初ブログ

はじめまして
自由に動ける身体作りをサポートする鍼灸整骨院の宮口です(^^)/

ホームページをリニューアルしたのをきっかけにブログを書いていこうと思います。

僕の院外の活動やお役に立ちそうな豆知識などをきまぐれに投稿していこうと思いますので読んでくれると嬉しいです☺

では!

ブログ

投球動作で腕を振るのではなく、振られる為には?フレーチャで移動の中で投げる感覚をつかもう

こんにちは! 自由に動ける身体作りをサポートする鍼灸整骨院の宮口です(^^)/ 本日もブログを見て頂きありがとうございます! 投球動作について、、、 野球をしている方や、していた方は一度は指導者や、同じチームの選手から言われるワードが「もっと腕を振っていけ!」ではないでしょうか? 今日はこのワードによって選手にどのような影響があるのかを深堀していきたいと思います。 ボールを投げる行為自体、当然腕は振っていくのですが、腕を振る事を意識しすぎると、どんどん理想的な投球動作からは遠ざかっていくように感じます。これでは体幹主動ではなくなっていますよね?体幹を置き去りにして手や足に意識が行き過ぎるとパフ...
ブログ

春のBCエクササイズで季節に合わせたコンディショニングをしよう!

こんにちは! 自由に動ける身体作りをサポートする鍼灸整骨院の宮口です(^^)/ いつもブログを見て頂きありがとうございます。 3月も半分もすぎ、当院がサポートに行かせて頂いている野球部も練習試合がどんどん入り、実践的な練習内容も増えてきています。寒さも和らいで、気温も上がり、活動しやすい季節になってきていると思いますが、自然界では芽が出る季節になり、まだまだ不安定な時期で精神的にもストレスがたまりやすくなります。ストレスが溜まると胃腸に負担がかかるので油っこいもの、甘いものの取りすぎには注意しましょう! 身体では実践的な練習が多くなってくると、「こう動きたい」「ああ動きたい」と我が出やすくなる...
ブログ

投球動作のスムーズな重心移動のコツで気を付ける事とは?

こんにちは! 自由に動ける身体作りをサポートする鍼灸整骨院の宮口です(^^)/ 本日もブログを見て頂きありがとうございます。 寒い日がまだまだ多いですが、プロ野球もキャンプが始まりもう少しで春を感じる季節になってきます。冬が苦手な僕も早く温かくなってきてほしいです。 今日は先日、サポート先で投球動作を見ていて気になった事があったので、その事について書いていこうと思います。 それは、体重を乗せようとした投球動作と、体重が自然と乗った投球動作の違い。 自分自身も経験ありますが、状態良く投げれてる時って勝手に重心移動が行われる感覚があります。その感覚を覚えているので状態が悪くなってきてスムーズに重心...
ブログ

BCエクササイズって何?どんな効果があるの?

こんにちは! 自由に動ける身体作りをサポートする鍼灸整骨院の宮口です(^^)/ かなり遅くなりましたが、あけましておめでとうございます😛今年もできるだけブログを書いていきますのでよろしくお願いします。 本日もブログを見て頂きありがとうございます! 立春をまじかに迎えて少し寒さが和らいできた感じがしますね。僕は寒いのが苦手なのでとてもうれしいです🤨今は冬の土用になりますので、胃腸の不調にお気をつけください! という事で今日はBCエクササイズって何?どんな効果があるの?と少し気になってる方に向けて書いていこうと思います。 【BCエクササイズとは?】 矢田接骨院の院長でキネティックフォーラム代表であ...
ブログ

冬のBCエクササイズで動きの基礎を作ろう!

こんにちは! 自由に動ける身体作りをサポートする鍼灸整骨院の宮口です(^^)/ いつもブログを見て頂きありがとうございます😛 今回僕の高校時代の恩師のご縁で、とある高校の硬式野球部にBCエクササイズをお伝えする、サポートをさせて頂く事になりました。 自分自身もまだまだ未熟ですが、監督、コーチ、選手の皆さんと一緒に成長して行きたいと思いますのでよろしくお願い致します。 今回はスポーツでの冬の練習や普段の過ごし方で気を付けたい事などを書いていこうと思います✊ BCエクササイズは自然と調和する事を大切にしています。自然界に目を向けると、冬は草木がかれて活動を休止しているのか?と思いきやそうではありま...
ブログ

ジュニアゴルファーのBCエクササイズ【ゴルフの事例】

こんにちは! 自由に動ける身体作りをサポートする鍼灸整骨院の宮口です(^^)/ 本日もブログを見て頂きありがとうございます🤭 今日は嬉しい報告があったのでその事について少し書いていこうと思います! 月に二回ほどエクササイズで来院してくれる六年生のジュニアゴルファーのMちゃん、先日のゴルフの試合で三位になったみたいです👏まだゴルフ歴は浅いみたいですが、周りの小学生に入る前や、低学年から始めている子の中で三位は立派な順位だと思います! ゴルフの上達もさることながら、BCエクササイズもどんどん上達していて、出来ないエクササイズも次回までにしっかり練習している事が分かります! 呼吸、力みなく立つ、力み...
ブログ

腰椎椎間板ヘルニアで手術をするかお悩みの方へ

こんにちは! 自由に動ける身体作りをサポートする鍼灸整骨院の宮口です(^^)/ 本日もブログを見て頂きありがとうございます。 少し前のお話ですが、遠方に住む幼なじみから 「以前に腰椎の椎間板ヘルニアで手術をしたが、またヘルニアの症状が再発して病院に行くと手術を勧められた。やっぱり手術した方が良いかな?」 と相談を受けました🤨 実はこの相談は実際の臨床現場でもたまに相談されます。 そりゃお尻から足まで痛みや痺れが急に出て、更に病院で診察を受けてお医者さんから手術と言われると誰でもびっくりすると思います💦 腰椎椎間板ヘルニアとは簡単に説明すると、腰椎と腰椎の間の椎間板が変性し、後ろに突出して神経を...
ブログ

結局、自律神経って何?

こんにちは! 自由に動ける身体作りをサポートする鍼灸整骨院の宮口です(^^)/ 本日もブログを見て頂きありがとうございます! 今日は自律神経について書いていこうと思います。よく患者さんから自律神経が悪いんですか?と聞かれる事があります。皆さん言葉では知っているのですがあまりよく分かっていない方も多くいらっしゃるので少し説明していきますね😛 身体には大きく分けて中枢神経と抹消神経があります。脳、脊髄からなる中枢神経と、中枢神経とからだの各部を結ぶ情報経路である末梢神経によって支えられています。 この末梢神経の一つに自律神経があり、耳にすることも多い交感神経と副交感神経に分類されます。 この交感神...
ブログ

流行りの練習方法について

こんにちは! 自由に動ける身体作りをサポートする鍼灸整骨院の宮口です(^^)/ 今日もブログを見ていただきありがとうございます。 先日少し気になった事があったのでその事について書いていこうと思います😛 当院はとある少年野球チームにBCエクササイズをお伝えする為に月一回ぐらい練習に参加させて頂いています。そのチームの選手が投球時に肘が痛いと来院されました!普段すごく明るいM君ですが心配そうな表情をしています🧐 問診すると肘の内側が投球時に痛むとの事です。一通りお話を聞いて患部を触診すると前腕の屈筋(手首を手の掌側に曲げる筋)の緊張が強く肘の内側に少し腫れがありました💦そして今回は痛めたきっかけが...